材料・製品名で探す

製品紹介 TOPへ

Nonstick Coating ノンスティックコーティング特許取得

ノンスティックコーティングとは、ふっ素樹脂やシリコーン樹脂でも対応できないような強力な粘着物の付着を防ぐことのできる、セラミックと樹脂の複合によって形成された新しい表面処理です。

ノンスティックコーティングのメカニズム

ノンスティックコーティングはなぜくっつかない?

セロハンテープやガムテープ等の粘着テープや、糊・接着剤等の粘着物がノンスティックコーティングにくっつかない秘密は、相手材との接触面積を最小となるよう、基材表面を相手材に応じた任意の表面粗さに調整し、更に、その表面に非粘着物質を封入した多孔質プレセラミック膜で覆うことにより、粘着物との少ない接点を絶えず非粘着物質が覆う、という構造を実現していることにあります。

ノンスティックコーティングは鉄・アルミニウム・ステンレスなどの金属を始め、ガラス(耐熱250℃以上の物)の表面にも加工することができます。
又、使用により表面が摩耗しても、再度ノンスティックコーティングを加工することができる為、基材を新しく製作する必要が有りません。

ノンスティックコーティングの構造図

ノンスティックコーティングの非粘着性

ノンスティックコーティングは、ガムテープを塗装表面に貼り付け、塗装面を下に向けるだけでガムテープの自重で落下してしまうほどの非粘着性を持っています。
粘着性の高い物質を使用する生産ラインなどにノンスティックコーティングを利用すれば粘着物の固着を防ぐことや、洗浄を簡便化することができる為、生産性の向上やコストの削減に寄与します。

以下にセロハンテープ・ガムテープの剥離荷重を測定・比較した図を示します。

Fig.1ノンスティック処理での剥離荷重比較:ガムテープ
Fig.2ノンスティック処理での剥離荷重比較:セロハンテープ

ノンスティックコーティングのラインナップ

タイプ・品名 基本ノンスティック
ノンスティック溶射タイプ ノンスティックブラストタイプ
粗い(L) 細かい(S) NV-L NV-S
NB-L NC-L NB-S NC-S
加工温度(℃) 300以下
連続使用温度(℃) 150以下
非粘着性
耐久性
硬さ
表面粗さ(Ra)(μm) 12以上 12以上 9.5±4.0 9.5±4.0 6.5±2.5 3.0±2.0
タイプ・品名 耐溶剤タイプSノンスティック
Sノンスティック溶射タイプ Sノンスティックブラストタイプ
粗い(L) 細かい(S) S-NV-L S-NV-S
S-NB-L S-NC-L S-NB-S S-NC-S
加工温度(℃) 300以下
連続使用温度(℃) 150以下
非粘着性
耐久性
硬さ
表面粗さ(Ra)(μm) 12以上 12以上 9.5±4.0 9.5±4.0 6.5±2.5 3.0±2.0
  • 耐溶剤タイプSノンスティックは、初期非粘着性能が基本ノンスティックと若干異なります
  • グレード間の相関評価・・・(◎>○>△)